有限会社竹本建設

有限会社竹本建設
〒799-3125 
愛媛県伊予市森甲250-8(しおさい公園前)
営業時間:午前9:00~午後6:00 定休日:日曜日
(営業時間外や定休日でも事前にご連絡いただけましたら見学・打ち合わせ可能です)

Copyright © TAKEMOTO KENSETSU. All Rights Reserved.

有限会社竹本建設

HOME > 家づくりブログ

家づくりブログ

『暮らしを愉しむ木の香る家』 祝上棟

  砥部町『暮らしを愉しむ木の香る家』 吉日、棟上げを行いました。 小雨予報だったのですが、当日は思ったよりも雨がたくさん降りました。 雨の日の棟上げは、昔から「福や幸せが降り込む」と言って縁起が良いと言われています。 木材が濡れるのを心配されるかと思いますが、当社が使用しているのは乾燥した天然木...

『暮らしを愉しむ木の香る家』 基礎と土台

  砥部町『暮らしを愉しむ木の香る家』  基礎工事が完了し、棟上げに向けて、土台・大引きが組まれました。     基礎幅もヒノキの土台幅も150mmと分厚く、五寸柱の家を支えるため、しっかり、頑丈に作っています。  

『暮らしを愉しむ木の香る家』 木材加工

  砥部町『暮らしを愉しむ木の香る家』   大地震から大切なご家族を守るため、当社では今では珍しい自社大工による墨付と手刻みで木材を加工しています。木一本一本の特性を見極めながら、どこにどの向きで使うのが最良か職人の確かな目で見極めながら加工しています。     ...

『暮らしを愉しむ木の香る家』 地鎮祭

  砥部町『暮らしを愉しむ木の香る家』 6月吉日、建築工事に先立ち、土地の神様に家を建てることを報告し、ご家族の安全と、工事の安全を祈り地鎮祭を行いました。     雨予報だったにもかかわらず天候にも恵まれ、無事に地鎮祭を終えることが出来ました。   これから...

『暮らしを愉しむ木の香る家』 イメージパース

  砥部町で新たな現場が動き始めます。 『暮らしを愉しむ木の香る家』     アウトドア好きで、おしゃれなご夫婦の住まうお家。 木のぬくもりたっぷりのお部屋に薪ストーブも加わって、こだわりの詰まった家造りがはじまります。  

『生活導線にこだわったお家』~上棟~

  良いお天気の中、松山市『生活導線にこだわったお家』の建前が行われました。 当社の大工が墨付けし、刻んだ木材が 実際に組まれていく様子です。 ぜひご覧ください。       『生活導線にこだわったお家』が、 千年も、万年も、永遠に栄え続きますように。。...

『生活導線にこだわったお家』~第2便運搬&仮組み~

  松山市『生活導線にこだわったお家』 棟上げに向けて、再び木材を運搬しました。   現場に到着したら、一本、一本、手で降ろしていきます。   そして、棟上げ当日、作業がスムーズに行えるように、仮組みを行いました。 (一緒に作業していたので、組んでいるときの写真がな...

『生活導線にこだわったお家』~土台敷き~

  基礎工事が完了した松山市『生活導線にこだわったお家』 今日は土台大引き組みが行われました。 『五寸柱の家』を支える頑丈な基礎の上に、国産ひのきの土台・大引きが組まれました。 基礎と土台・大引きを連結させるための座金は、座金に付いた刃が土台を座堀りしながらガッチリくい込み、さらに、土台の上...

『生活導線にこだわったお家』~木材運搬1便~

  松山市『生活導線にこだわったお家』 棟上げに向けて、木材の加工が大詰めを迎えています。 今日は、加工を終えた長物の木材を現場へ運搬しました。 長くて、重い、長物の木材を、人力とリフトをうまく使い分けながら、トラックに載せていきます。     現場に無事到着。 ...

『生活導線にこだわったお家』~柱の番付~

  小春日和の空の下、松山市『生活導線にこだわったお家』に使う柱をずらりと並べ、一本、一本、背割りの位置や性格を見ながら、どの場所に使うか決める柱の番付作業が行われています。     当社の『五寸柱の家』は、すべての柱に、この五寸柱(15cm角)を使用します。 (一般の住宅...

『生活導線にこだわったお家』~墨付け・刻み~

  現在、当社の作業場では、松山市『生活導線にこだわったお家』に使われる木材に、大工職人が、木材一本、一本の性格を読みながら、使う場所や向きを決め、墨つけの作業を行っています。   通常は、継ぎ手ができる長さの木材も、当社では極力継ぎ手を作らない木組みをしています。 なぜなら、木材の継...

『生活導線にこだわったお家』~木材納品~

  松山市の『生活導線にこだわったお家』の木材が納品された時の様子をご紹介します。   良いお天気に恵まれた日の朝、トラックに乗って、当社の作業場に到着しました。 木材が来たぞー!!どんな木が入ったかな♪とウキウキ。   傷つけてしまわないように、人力とリフトを上手く使っ...

Copyright © TAKEMOTO KENSETSU. All Rights Reserved.