建前No.2
松山市M様邸建前二日目。
 
もともと、 17日と19日の二日間で建前を予定していましたが、
明日19日の天気予報がだんだん悪い方にズレているようなので
明日雨が降っても大丈夫なように 進めておくことになりました。
 
早速、2階の桁と五寸柱を組んでいきます。

強固に組み込まれた材を
レッカーで吊り上げて移動。

ガッチリと組み上げられた当社の木組みは
レッカーで吊り上げても、この通り ビクともしません!

丁寧にほぞ穴にホゾを差し込み、

組み込んでいきます。

「せーの!えいっ!えいっ!」
曇り空も吹き飛ばすほどの勢いで組まれていきます。

レッカーで吊り上げられてきた、
継ぎ手のない一本木の桁は 何度見ても、迫力満点です!

その継ぎ手のない一本木の桁に
五寸の柱を カン!カン!と力強く、打ちこんでいきます。



「せ~の!えいっ!!えいっ!!」 力強い掛け声とともに、
「コンッ!!コンッ!!」 という力強い掛矢の音が空に響き渡り、
いつの間にか本当に、 雨雲が吹き飛んでいました!!


その後も、 丁寧かつ、力強く組み上げられていく木組みは、
力強く、勇ましく、頼もしく、安心感があります。




明日に予定していた2階の建前を進め、
今日は、 明日、スムーズに残りの建前が進められるように、
木材を適所に配置し、


明日の雨に備えて、 シートで材料を覆い、


きれいに整頓して、現場での作業は終了です。

組み上げられた木組みは、
筋交いが入っていない今でも強固で、 ビクともしません。

当社の五寸柱・桁・梁の木組みを見て、
今回もご近所の方が
「この家なら、地震が来ても大丈夫やね~!
地震がきたら、避難させてもらわないかん!
でも、これだけの木材すべて国産材使って、
木組みもしっかりしとって・・これだけ良いとやっぱり随分、高いんでしょう?」と。
 
これは、本当に良く言われるのですが、
当社は、建てさせて頂いた家が広告の役目をしてくれていて、
営業が一人もおらず、 30年間、口コミのみでやってきました。
それに加えて、 設計・施工すべて、当社でしているため、
コストを抑えられて、高くありません。
「五寸柱の家」が気になったら、
ぜひ一度、お気軽に当社までご連絡くださいませ。

つづく

                            
                            
                            
                            