有限会社竹本建設

有限会社竹本建設
〒799-3125 
愛媛県伊予市森甲250-8(しおさい公園前)
営業時間:午前9:00~午後6:00 定休日:日曜日
(営業時間外や定休日でも事前にご連絡いただけましたら見学・打ち合わせ可能です)

Copyright © TAKEMOTO KENSETSU. All Rights Reserved.

有限会社竹本建設

HOME > 家づくりブログ

家づくりブログ

特注 土台水切りの穴あけ

  早朝、 「わ」の家の土台水切りに穴を開けました。   土台の水切りに穴を開けることで、 家全体の床下の換気をスムーズにします。 家の床下はいつも新鮮な空気が流れているので、 木を腐らせる腐朽菌の発生も防ぎます。 よって、家の耐久性も抜群に良くなります。   &...

『わ』の家 にぎやかな現場

松山市『わ』の家 丁寧に、愛情をた~っぷり注いで施工させて頂いております。       「現場に来るのが、楽しいんです~。」 と、毎日現場にいらしてくださるお施主様。 今日は、なんと、一日中 ご見学されていました。       &n...

地のエネルギーと竹炭

松山市『わ』の家。       コンクリートで地気をすべて遮ってしまわないよう、 ところどころ残しておいた、土の部分。           人が上を歩かないこちらの部分には、 「鎮物」を置き、   ...

家紋入りの鬼瓦と一文字瓦

松山市『わ』の家に、 家紋入りの棟の鬼瓦が取り付けされました。     T様ご家族のお人柄のように、まぁるく やさしい、素敵な家紋。     この家紋入りの鬼瓦が葺かれると、 家が自ら「私、『わ』の家と申します。」と自己紹介しているようで、 なんだか嬉しく...

『わ』の家 壁筋交い取り付け

松山市『わ』の家では、 只今、大工職人や屋根瓦葺き職人さんが 現場に入って、 丁寧に、工事を進めております。             筋交いを取り付けしていない状態でも、 ビクともしないほど頑丈な 当社の『五寸柱』の木組みに 壁...

一文字瓦

『わ』の家の一文字瓦が少しずつ姿を現してきました♪     一文字瓦とは、よく京都の町屋で見かけることができ、 町屋を端正かつ、きりっと引き締めてくれる瓦のことです。     瓦の下端のラインをビシッとそろえるため、 一分のくるいも許されない職人さんの腕が必要と...

玄関庇の垂木を・・・

今日は、松山市『わ』の家の 玄関庇の垂木を加工しました。           「焼き加減は、 "ウェルダン"!!」と、棟梁。 大きなバーナーで、じ~っくり丁寧に炙っていきます。         ...

『わ』の家 打ち合わせと瓦桟

今日は、お施主様と現場にて打ち合わせをしました。       玄関の庇の垂木にも、バーナー焼きを施し、見せることで、 ポーチ柱や庇の軒桁のバーナー焼きとも相性ばっちり☆ かっこよく仕上げていきます!!     垂木をバーナー焼きの化粧にすることで、 ...

『わ』の家 屋根防水処理

松山市『わ』の家では、 当社の大工職人と瓦職人さんが現場に入り、 順調に工事が進められています。           防水処理には、 「REVO ZERO」を使用しています。 このルーフィングシートは、突起がある、ハイグレードなものです。 &n...

『わ』の家 破風板と煙道

先日、良い天気の中、最高の上棟祭を上げることができた、 松山市『わ』の家。     今日は、レッカーの小西さんを応援に呼び、 継ぎ手なしの一本木のように、 これまた、継ぎ手なしの破風板をレッカーで吊り上げ、取り付けました。       &n...

『わ』の家 仮組み

4月5日(金)に上棟祭を行う、松山市『わ』の家。     『わ』の家は、通常の家の2~3軒分の大きさがありますが、 上棟祭の日に一日で組み上げます!       今日は、上棟祭がスムーズに行えるよう、 仮組みを行いました。   &n...

『わ』の家 仮組みの段取り

今日は、日曜返上で上棟祭に向けて準備を進めました。       午前中の長尺物の磨き込み作業に引き続き、 午後からは、レッカーの小西さんを助っ人に作業を行いました。         明日行う仮組みがスムーズに行えるよう 段...

Copyright © TAKEMOTO KENSETSU. All Rights Reserved.