三月上旬の工事模様
2011年3月29日 13:30
バーナー焼きされた美しい五寸柱の間に、
サッシ枠が取り付けられました。
きれいな木目と、ブラックのサッシが良く合い、
引き締まって見えます。
下の写真は、
ルーバー中窓のサッシ枠ですが、
雨が降っても、風が強くても、 透かすことができるので、
いつでも簡単に換気することが出来ます。
家はずっと住み続けていく場所ですので、
使い勝手や採光、通風、快適さ、デザインを考え、
何歳になっても住み心地が良い家になるように、
窓の位置や大きさを決めています。
下の写真は、
吹き抜け部分を見上げて撮ったものです。
上部が開いた贅沢な空間である吹き抜けに、
憧れを抱いている方は、多いと思います。
当社では、今回、この吹き抜け部分にある仕掛けを施そうと思っています。
その仕掛けについては、また後ほど・・・
下の写真の場所に、
YAMAHAのシステムバスが入ります。
YAMAHAのシステムバスでは、
浴室音響システムの「サウンドシャワー」が標準装備されています。
お好きな音楽を聴きながら、お風呂に浸かることができ、
一日の疲れを癒してくれます。
取付後の写真もアップしますので、お楽しみに。
そのころ、屋上では・・・
薪ストーブ(アンコール・エヴァーバーン) の設置に先立って、
煙道が屋上手摺にガッチリ固定され、 透湿防水シートが巻かれました。
(有)竹本建設と(有)ムーミーが提携しているため、
家作りと薪ストーブの両方を熟知した職人が、
薪ストーブを設置します。
ですので、
安全で、
かつ、薪ストーブの熱を最大限有効活用するためのご提案が出来るのです。
ご興味のある方は、
ご連絡の上ショールームまでお越しください。