『喜の家』の足場が外され、外観(+『喜の家』の長女)がお目見えです♪
(1階ハキダシシャッター取り付け前)

見えにくいですが、無塗装のNOVA 断熱二重煙突(ステンレス製)と
ホワイトのサイディングで爽やか&すっきりとした外観です^^

ある程度工事が進み、イメージしやすくなった頃、
タイルや洗い出し、カーテン決めの打ち合わせ、決定をします♪
図面や模型からでは、なかなかイメージがしづらいですが、
完成に近付いてくると、お施主さまもイメージしやすくなるので、
当社では最初から全部を決め込まずに、
作りながら、じっくりと打ち合わせを重ねていきます。
室内は既に大工工事が完了し、天井、収納部分のクロス貼りも先日終わりました。






白を貴重とした『喜の家』
とても爽やかな空間となっています^^
壁は漆喰塗りの予定♪
後日、塗装風景もお伝えいたします。
3年前に建物が完成した、松山市『わ』の家

その後、外構とお庭もゆっくりと造りこみ、
いよいよ今年すべての工事が終わりました。

すべて完成した『わ』の家を、
写真撮影させて頂けましたので、ご紹介します。

緑が青々と茂り、ますます美しい佇まいとなった『わ』の家

以前のお家で使用していた敷石も組み入れたアプローチ。
白い敷石とのコントラストが美しい。

玄関庇には、あえて雨どいを付けず、
一文字瓦から、滴る雨を愉しめるようにしています。

落ちた雨水は、下の雨落としへ。
玉石が濡れることで、より一層美しくなります。

そして、広々とした玄関とホール。
家の木材(構造材)すべてにバーナー焼きを施した『わ』の家。
無垢の一枚板の玄関框と、手すりも同じくバーナー焼きを施し、
空間を引き締めつつ、無垢の肌触りがやさしい空間になっています。

そして、LDK。

廊下との仕切りの戸は、
ルーバーの羽を調節できる、通風建具。
目線を遮りつつ、空気を流すことができます。

部屋の真ん中に薪ストーブのデファイアントくんが居て、
家族を、家を温めてくれます。

早く寒くならないかと、冬を待ち望む『わ』の家のご家族さま。
火が恋しくなるんですよね(*^^*)

キッチンと薪ストーブの動線も良く、
薪ストーブクッキングもはかどります。

昼間と夜で、違った雰囲気を醸し出してくれるのが、
また、おもしろい*

愛犬のジオンとルークも、薪ストーブが大好きです*

そして、客間。

客間から、庭園がきれいに眺められます。

庭木の葉っぱが、さわさわ~っと揺れ、
風が目に見えるようで、とっても気持ちが良いので、
ぬれ縁やデッキに腰かけ、いつまででも日向ぼっこができます(*^^*)

そして、御手洗い。
手洗いカウンターと、収納扉も
杉の無垢板をバーナーで炙って磨き込みました。

親戚の方がよく集まる『わ』の家ですが、
姪っ子ちゃんにとって、ほっと落ち着くお気に入りの空間のようで、
「用はないけど、行ってくる~♪」と、
よく行くんですと話してくれました(*^^*)
そして、柱だけでなく、
バーナー焼きされた
梁や、母屋、束、棟木などの構造材が
あらわしで一望できる、2階。

木のぬくもりと、力強さが感じられます。

2階の一部屋は、卓球道場と化しています(*^^*)

T様
この度は、大掛かりな写真撮影にも関わらず、
こころよくご協力してくださり、本当にありがとうございました。
「ついに完成してしまったので、また何かせんとさみしいなぁ・・」
と、いつも工事が終わるのを寂しがって、
「竹ロス」だと言って下さる『わ』の家のご家族さま。
いつでもお声掛けしてくだされば、駆けつけます(*^^*)

4年半まえに、完成した
松山市 『宝箱のようなお家』*
その後の、実際に住まわれている様子を
写真撮影させていただくことができましたので、ご紹介します(*^^*)♪
M様ご家族のみなさま、ご協力ありがとうございました!!

庭の緑も、お家によく馴染み、活き活きしています☆

わざと古びて見えるようにしたデザインも、
年を経るごとに、より馴染み、
素敵な風合いを醸し出しています*

そして、ほら穴をイメージしたシューズクロークや、
広々とした玄関ホール*
M様が飾られた素敵な置物たちが、
やさしく出迎えてくれました*

シューズクロークの中は、
お子様たちによる壁画が描かれていて、
と~っても素敵(*^^*)

そして、LDK*
ヘリーンボーン貼りの床も、自然の艶が出ていて、
その上に、素敵なアンティーク家具たちが
嬉しそうに座っていました*

階段の手すりも 、よく触るところに、
良い光沢が出て、すべすべ~*

そして、広々としたキッチン*
きれいなブルーの扉は、奥様がご自身で塗られたもの*
とってもすてきです(*^^*)

アーチの垂れ壁の向こうは、リビング・ダイニング*

ご夫婦で美容室を経営されているMさまご夫妻は、とってもお洒落*
この日、撮影してくれたカメラマンさんも、
全室、家の雰囲気に合わせて、すてきに飾られているお家を見たのは
久しぶりだと、とても驚いていました(*^^*)

そして、寝室*

そして、子供部屋*
かわいくって、しっかり者のNちゃんですが、
お部屋も小学生のお部屋とは思えないくらいきれいに整頓され、
おしゃれに飾られていました*

M様*
このたびは、撮影日の押し迫ったお願いに、
まさかの二つ返事で
「いいですよ~♪」と、こころよくOKしてくださり、
ほんとうにありがとうございました* 感謝、感謝です(*^^*)

当社では、一軒、一軒、愛情をかけて建てさせて頂いています*
いつもきれいにされている様子を見て、
なんとも言えない、幸せな気持ちになりました(*^^*)
ほんとうに、ありがとうございました*

今年の2月に完成した、
長浜の『薪ストーブと暮らす家』
雑誌用に、写真撮影させて頂けましたので、
その時の写真をご紹介します。
玄関収納の格子と、
洗い出しの土間、
組子のペンダントライトが美しい玄関。

薪ストーブのアンコールが存在感のある、LDK。

吹き抜けの梁と束柱は、バーナー焼きを施したので、
木の表情がくっきりと、美しいです。

建具は、すべて無垢の引戸。
縦格子が美しい。

2階から見下ろしたリビング。
あらわしの五寸柱や梁や杉の無垢の床板、無垢の建具などの木に、
真っ白なしっくいの壁。
とても温かみがあり、きれいです。

キッチンから見た、リビング・ダイニング。
リビングの調光付きの照明器具で、
シチュエーションに合わせた雰囲気作りができます。

一枚板のカウンターや収納棚が美しい、御手洗い。
広々としており、とても落ち着く空間です。

そして、昇降式の物干し竿が取り付けられた2階。
障子窓や、ルーバー中窓を開けることで、
部屋干しも気持ちよくできます。

K様
このたびは、撮影日の押し迫ったお願いだったにも関わらず、
こころよくOKして、楽しみにしてくださり、本当にありがとうございました。
とても住み心地が良いし、
夏は涼しくて、冬はあったかくって、気持ち良いのよ~♪
と、喜んでくださっており、なにより嬉しいです。

先日の、外が 肌寒い日。
『薪ストーブと暮らす家』は暖かく、薪ストーブに火を入れていなかったそうですが、
お客さんに、
「今日、寒いのに家の中、あったかいね~。薪ストーブに火つけとるん?」
と聞かれたそうです。
夏には、「涼しいね~。エアコンかけてるの?」
と、エアコンのつけていないお家で聞かれたり(*^^*)
当社の『五寸柱の家』の空気断熱、
実際に暮らしているお客様から、
「住むほどに良さが分かる」
と、とっても喜んで頂いております(*^^*)

毎朝、外気温を確認し、
「まだ○℃かぁ・・・ 早く寒くなれ~、早く寒くなれ~」
と、念じているというご主人さま(*^^*)
今年は、冬になると家にこもって、
薪ストーブのある暮らしを、存分に楽しむ予定だそうです♪
2016年10月20日発売された
えひめ住まいと暮らしの年鑑2017 愛媛の注文住宅vol.28
当社のお客様宅が、3軒掲載されております。

3軒とも、違った雰囲気で、すてきに掲載されています。
その撮影時の写真をブログで、ご紹介させてもらっています。
下記のお家の名前をクリックするとご覧頂けます♪
『わ』の家 (松山市) P.74~P.77


『宝箱のようなお家』 (松山市) P.22~P.23

『薪ストーブと暮らす家』 (大洲市長浜) P.24~P.25

竹本建設&ムーミー P.388

ぜひ、ご覧ください♪
『喜の家』に階段が取り付けられました!


ぐぐっと雰囲気が増しましたね^^♪
2階ではドア枠取り付け工事が完了。



1階、2階ともに壁下地の石膏ボード貼りが終盤を迎えて、
漆喰が塗られる日、クロスが貼られる日が近いです♪
1階は柱等の見えない大壁工法、2階は柱の見える真壁工法なので、
1階、2階で表情が違います。

床の杉板は1階、2階ともに張り終え、養生されております。
養生が外され、全貌が明らかとなる完成写真をお楽しみに♪
2階の床、天井は煙突用に開口済み!


階段の手すりも形になってきました^^

『喜の家』の巾木は壁とフラットになるように取り付け。

サイディング目地のコーキングも完了。
雨どい工事が終了すると足場も外されます。

『喜の家』、
完成に向けて日々更新中です^^
7年前にデファイアント エヴァーバーン(クラシックブラック)を
取り付けさせて頂いた
伊予市 W様邸の薪ストーブメンテナンスを行いました。
3シーズン分のススや錆を取り除いて、
きれいにしていきます!

薪ストーブ本体の部品を外し、
一つ一つ丁寧に保守点検をしながら、
隅々まで、きれいに清掃していきます。
バラした部品は、室内が汚れないよう、
屋外へ運び、点検しながら、きれいに磨いていきます。


屋根に上がり、
煙突の保守点検をしながら
煙道内部のススやタールを 専用ブラシにて、
除去していきます。

3シーズン分なので、いつもより少し多めでしたが、
直抜き断熱二重煙突なので、
さらさらのパウダー状の良い状態のススでした。

汚れや錆を落とし、点検&清掃を終えた薪ストーブ本体に、
ストーブポリッシュを塗り伸ばし、ピカピカに仕上げていきます。
最後に、点検&清掃を終えた部品を 元に戻し、完了です。

【メンテナンス前】

【メンテナンス後】

【メンテナンス前】

【メンテナンス後】

【メンテナンス前】

【メンテナンス後】

ピカピカになったデファイアントくん!
今シーズンも大活躍されることでしょう♪

ファイヤーサイドの薪ストーブのカタログが、
リニューアルしました☆

カタログには、新商品も仲間入りしています♪

我々の先祖の最初の火かき棒が、手折った枝だったことから、
枝モチーフのユニークな火かき棒が誕生☆
本体はアルミなので、重さはわずか200g
グリップには、本革が巻かれていて、
とってもおしゃれです♪

この火かき棒で、薪ストーブの熾きをいじっていると、
なんだか、魔法の呪文を唱えてみたくなりそうです♪

今年の春に建物が完成した砥部町『まったりの家』
実際に生活されながら、一緒に外構のプランを練り、
ついに、完成しました♪

コテ塗り仕上げの塀に、ポストが取り付けられ、
表札は、泰山窯さんの砥部焼きで、
オーダーメイドで作られたもの* とっても素敵です*

その横は、木目調のフェンスで囲まれて、かわいく仕上がりました*
玄関ドアやポーチ灯にも、マッチしています♪

パールピンクの 乱形石で作ったアプローチも、
とってもおしゃれに仕上がりました*

この石のアプローチは、当初からご夫婦のお気に入りで、
一番に決まっていたものです*
外構も完成し、「とっても良い感じ~♪」
と、喜んで頂けました*

これからも、「まったりの家」で
ご家族なかよく暮らされてくださいね(*^^*)
先日、ファイヤーサイド30周年ミーティングに参加しに、
長野にある本社へ行ってきました。


30周年を記念した、
限定モデルや、グッズも多数出ています♪


30周年限定モデルのアンコールの
グリドルには、ロゴが刻まれていて、

ハンドルは、木製のナラ材、

そして、アッシュドアには、さりげなくシェルのロゴが入っています*

このかっこいい30周年限定モデルのアンコールの
販売期間は、2016年9月〜2017年3月です*
詳細は、こちらをクリック
そして、ファイヤーサイドに
デンマークの薪ストーブHetaのインスパイアが新たに仲間入りしました。

焔のコントロールは、空気調整レバーのみで、
左右に動かすことで、空気の量を調整し、
焔の大きさを好みに合わせて変えられるので、
とっても簡単です。

オーロラのような美しい焔が、
誰にでも簡単に出すことができる設計になっています。
当社がおすすめしているアンコールやデファイアントとは
また違った楽しみ方の薪ストーブですが、
オフィスやショップなどで、誰にでも簡単に使えて、
美しい焔を見たいという方にも、おすすめです。

Hetaのインスパイアには、
カラーも10色あり、サイズも3サイズから選べますので、
シンプルなインテリアに合わせて、コーディネートが楽しめます*
ミーティング後の懇親会で、実際にHetaの社長さんとも
お話させて頂きました。
余談:マンツーマンでの対話ならもっとかっこよかったのだが・・残念。笑

今回、取り扱いが始まったインスパイアも、
ファイヤーサイドがいくつも要望を出した中で、
それらをすぐに改善してくれたりと、
やり取りがとてもスムーズだったそうで、
当社の社長が「デファイアントやアンコールのように、
暖房能力が高くて、
薪ストーブクッキングを存分に楽しめる薪ストーブを開発して欲しい。」
との要望にも真剣に取り合ってくれました。
これからも、日本のお客さんが求めている薪ストーブに対して、
柔軟に対応し、おもしろい薪ストーブを作ってくれそうなので、
今後がとても楽しみであります♪