『薪ストーブと暮らす家』の木材が、
当社の作業場にやってきました!!

今回、納品された木材は、
棟木、母屋、桁、梁、五寸柱、間柱、鼻隠し、ハフ板です。

木材にキズがつかないように
リフトと人力とを使い分けながら
少しずつ 丁寧に降ろしていきます。

太くて、長い木材たち。
迫力満点~!!!



長さは、なんと9mを超えています☆


そして、五寸柱も丁寧に運搬。

木材についている
おがくずは木材の乾燥の妨げになります。
なので、おがくずをタワシでしっかりと落としてから、
作業場内に移動完了☆
これから墨付け・切り組み加工していきます!

五寸柱は、出番が来るまでの間、
さらに自然乾燥します☆

そのときに雨で濡れないように、屋根を取り付け中。

これから、当社の職人によって
墨付け、刻み・・・と、
一本、一本、
た~っぷり愛情が注ぎ込まれます(*^^*)
その模様もまた
ブログにアップしますので、
お楽しみに♪
先日のお休みの日、
棟梁と洋子がぶらりと倉敷の美観地区を散策してきました。
そこで、良い出会いがあったので、ご紹介♪
『MUNI CARPETS』 さん
手紡ぎ・植物染め・手織りで作られた味わい深い絨毯を
展示・販売されています。

お話を聞いて、実際に触れて、その良さを実感。
事務所の接客室の椅子用にと、
一緒に連れて帰ってきた6色のチェアーラグたち(*^^*)


藍、蘇芳、梔子、槐等の植物で染め上げた色は、
野山や海や空の色と同じ、
人が安らぎを得られる自然界にある、やさしい色(*^^*)


天然藍と原毛色のMUNI CARPETSは
繊維製品の安全性を検査し認証する
世界で最も権威ある機関「エコテックス規格100」のクラス1という
最も厳しい認証を、
ウールカーペットでは世界で初めて取得されたそうです。
赤ちゃんが居るお家のカーペットにも、安心ですね(*^^*)

いろんな椅子に置いてみて、
いいね、いいねぇ~♪と満足げな棟梁(*^^*)

使えば使うほどに良い風合いが出てくるそうなので、
私の仕事机の椅子に置いて、早速使っています・・♪

打ち合わせの際、体感してみてくださいね~(*^^*)

秋晴れで、気持ち良いですね~(*^^*)

そんな今日、『つなぐ家』では、玄関のタイル貼り中。
丁寧に貼ってくれています(*^^*)

そして、壁紙もきれいに貼り上がりました~*

飽きのこないシンプルな白の壁紙を選び、
カーテンやインテリアで部屋を彩っていかれます(*^^*)

洋室は、こちらの壁紙で、

和室は、和紙調の壁紙です。
五寸柱との相性も良い感じです(*^^*)

美装工事も終わり、
巾木やカーテンが取り付いたら、
また改めてブログにアップします☆
お楽しみに~♪
今日は、『薪ストーブと暮らす家』の配筋検査が行われました。

地震に強い『五寸柱の家』の木組みを支える大切な基礎工事。
木組みをしっかり支えられるよう、配筋も頑丈に組んでいます。

これから土間コンクリート工事に入りますが、
『五寸柱の家』の木組みをしっかり支えられるよう、
基礎幅も150mmと、太く、頑丈で、
大引きの下も、基礎工事でしっかり補強していきます!!

その模様もまたブログでご紹介しますので、
お楽しみに♪
今年の春に完成した、
伊予市 『楽』の家。
実際に生活されてみて、
便座の真横にも手すりが欲しいとのことで、
手すりを取り付けしに行ってきました(*^^*)

TOTO製で床にしっかりと固定するタイプなので、
体重を掛けて、立ち上がるときも安心です。
手すりを使わないときは、上げておくこともできるので、
邪魔になることもありません。

とっても暮らしやすく、住んでいて気持ちが良い。
良いお家をありがとうございます。
と、嬉しいお言葉もいただきました(*^^*)
ありがとうございます*
今から、17年前に建てさせて頂いた、
伊予市灘町の『愛媛新聞エリアサービス伊予南店』。
伊予市の商店街にあるので、
ご存知の方も多く、
素敵な建物だと好評なので、ブログでもちょっぴり ご紹介♪
当時、あまり写真撮影をしていなかったので、
写真は少ないですが、ご了承ください。

外壁は、漆喰塗り仕上げで、
玄関の腰壁は、竹をなまこ壁風に取り付けしました。
屋根瓦は、菊間瓦の一文字瓦葺き仕上げで、
菊間の日本瓦葺き専門職人による施工です。
正面玄関の壁に取り付けられた看板は、
創業当時より使われていた看板。
歴史を感じることができ、
新しい建物にも以前の風合いを溶け込ませています。

↑昨年、撮影させていただいた写真。
なまこ壁風の竹も良い風合いに変わっています(*^^*)
柱の寸法は、長さが4mもある五寸柱(幅15cm)を使用!

柱の長さが長く、梁も登り梁にしているので、
屋根裏の物置も天井高が高く取れています。
1階事務所の天井高は、3m90cm、
2階の物置の高いところでは、4m30cmもあります。
外部の土間コンクリートには、
伊予市の五色姫復活祭を念頭に置き、
土間の一部に五色石を取り入れてみました。
玄関の庇の上の看板は、本桜の一枚板を使用。

左にちょこっと写っている木造のカーポートも、すべて杉材を使用。
塗装は、オスモを使用。
釘は一切使用せず、木栓およびビス止めです。
内部材は、シックハウス対策として、
天井・壁・床のすべてに杉の無垢材を使用。
床の塗装は、人体無害のオスモ塗料を使用。

事務所の中窓の上にあるルーバー窓は、
すべて温度と雨のセンサー付電動ルーバー。
設定温度を27℃にセットした場合、
気温が27℃を超えると自動に開き、
27℃以下になると自動に閉まります。
雨のセンサーも付いているので、
雨が窓にあたると、気温に関係なく閉まるようになっています。
室内から漏れてくる灯りが、夜の外観を幻想的に演出してくれています。

平成11年の『第1回 海とロマンのまち伊予市まちづくり景観賞』も受賞しました(*^^*)
薪ストーブユーザーさんに、おなじみの
薪や丸太、切り株が
ソファーやうたた寝枕、クッションに変身しました~☆☆

薪ストーブのある部屋に置けば 、
まるで森の中で焚き火を囲んでいるような気分に。

肌触りもとてもよく、
薪ストーブの前でさらにリラックス出来そうです(*^^*)

6月にファイヤーサイド本社へ見学に行ったときに
実際に体感してみましたが、
薪ストーブのある部屋でくつろぐのに丁度良い~♪
伸ちゃんもこの表情(*^^*)

もうすぐ、ムーミーにもやってきます♪
そのときには、また改めてご紹介しますね☆
